BLOGブログ

  • TOP
  • /
  • ブログ
  • /
  • ーカイロプラクティックと整体の違いと選び方のポイントー

ーカイロプラクティックと整体の違いと選び方のポイントー

肩こりや腰痛、姿勢の悪さに悩む方にとって「カイロプラクティック」や「整体」という言葉はよく耳にするのではないでしょうか。しかし、実際に何が違うのか、どちらが自分に合っているのか迷う方も多いはずです。今回は、カイロプラクティックと整体の違いや、それぞれの特徴を分かりやすく解説します。


カイロプラクティックとはどんな施術?

アメリカ発祥のカイロプラクティックは、主に背骨や骨格の歪みを調整する施術法です。

  • 骨格の歪みを矯正する技術
     脊椎(せきつい)や骨盤などのズレを整えることで、神経の働きを正常にし、自然治癒力の回復を目指します。

  • 施術は医学的な理論に基づく
     アメリカなどでは医療として認められており、解剖学や神経学などに基づいた施術が特徴です。

  • 慢性的な不調に対応
     肩こりや腰痛、頭痛、猫背などの慢性的な症状に効果が期待できます。

  • 国家資格はなく、施術者によって差がある
     日本では国家資格がないため、技術や知識に差が出る可能性があります。信頼できる院を選ぶことが大切です。


整体とはどんな施術?その特徴を解説

整体は日本独自の手技療法で、筋肉や関節のバランスを整えることを目的としています。

  • 身体全体のバランスを整える
     筋肉や関節にアプローチし、姿勢の改善や痛みの緩和を図ります。

  • 多様な技術が使われる
     指圧やストレッチ、揺らしなど、施術者によってさまざまな技法が組み合わされます。

  • リラクゼーション効果もあり
     整体は施術中の心地よさや、精神的なリラックスを得られることも魅力です。

  • 国家資格が不要なため技術の幅が広い
     民間資格で開業できるため、施術者の経験や方針に違いがあります。口コミや紹介も参考にしましょう。


自分に合った施術を選ぶためのポイント

どちらが良いかは症状や目的によって異なります。自分に合った選び方を意識しましょう。

  • 目的を明確にする
     体の歪み改善や神経へのアプローチならカイロプラクティック、筋肉のコリや疲労回復が目的なら整体が向いています。

  • 事前カウンセリングがあるか確認
     施術前に体の状態をしっかり確認してくれるかどうかは、安心して受けるためのポイントです。

  • 継続的なケアが必要かも考慮
     慢性的な症状は一度の施術では改善が難しいため、通いやすさや費用面も検討しましょう。

  • 実際に受けてみるのも選択肢
     数回受けてみて、相性の良い施術者や効果を体感することも大切です。


まとめ:目的に合った施術で快適な体づくりを

カイロプラクティックと整体にはそれぞれの特性と強みがあります。体の不調の原因や目的に応じて、適切な施術を選ぶことで、より快適な生活を送ることができます。まずは信頼できる施術院で相談し、自分にぴったりのケアを見つけてください。

2025.04.18